
古谷製陶所
・器への想い
「日々の暮らしの中で一番大切な時間」
それは家族が集まってご飯を食べたり
お茶やコーヒーを飲みながらホッとしたりする時間。
そんな時間がより豊かになるように
人々の暮らしにそっと寄り添っていけるような
そんな器作りを心がけています。
・器の特徴とお取り扱いについて
粉引の器は優しい表情のあるたいへん味わい深い器です。
赤土で成形した生地に化粧泥を施し釉薬を掛けて焼成します。
その特性といたしまして、磁器物に比べて強度が弱く
吸収性がある為、染みが出来る場合があるといった側面を持っています。
その為、お取り扱いには少し注意が必要です。
・お取り扱い方法
使い始めは、洗剤などで軽く洗ってそのままお使いください。
米の研ぎ汁などで煮ると、染みを防ぐ効果がありますが
完全に乾燥するまで色が変わる場合がございますのでご注意ください。
油物や濃色の液体を盛り付ける際には、一度水にくぐらせ水分を含ませてから
お使い頂くと染み等が付きにくくなります。
吸収性がある為、水に浸けた時グレーに変色したり、斑点が出来る場合がありますが
完全に乾くと元の状態に戻りますのでご安心ください。品質には問題ありません。
使用後はよく乾燥させてから収納してください。カビ・染みを防ぎます。
電子レンジの使用は問題ありませんが、オーブン食洗器、直火でのご使用はおやめください。
底面処理をしていますが、万一に備え、敷物等をお使いください。
・サイズ
約 Φ5.5×1.0㎝
一つ一つ手作りの為、風合いや形
サイズなどが異なる場合がございますが
手仕事の味として御了承下さいませ。